オートバイ

タイヤを上げてメンテナンスをするには

後ろのタイヤを上げることでリアタイヤの交換や、チェーン交換、チェーン注油清掃などができるのでオススメです。

どうもパドシゾです。今回はバイクでメンテナンスはどうしていますか?もしセンタースタンドを装着していているので特に必要ない方でもチェーンの張りを確認するするのにつかうことがあるので知っておくと便利です。

スタンドの種類

  • フロントスタンド
  • リアスタンド

どちらも前側を上げることにより、タイヤを外したり、ショックやパーツの交換に使用するものです。

J・TORP:引用 http://www.j-trip.co.jp/index.html

フロントスタンド

フロントスタンドとは前がのタイヤを上げることでタイヤやフロントフォークを外してオーバーホールするようなことができるものです。

ほかにもブレーキのメンテナンスをするのに回してゆがみを見たりなどということがあります。前側を上げるのはサーキットに行く方ならタイヤをあっためるのに使ったりと使い道は多くあります。

J-TRIP ジェイトリップ フロントスタンド20 カラー:赤
価格:26090円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

使えるものはバイクによって違うのでフロントフォークで上げる場合は下記をチェックしてみてください。

【ポイント最大19倍】Jトリップ 【MADE in JAPAN】フォークアップスタンド カラー:黒 j-trip
価格:15895円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

リアスタンド

後ろ側のスタンドです。こちらを使うことでセンタースタンドがないバイクでもメンテナンスをすることができるのであるだけで便利です。さらにバイクが真っすぐになるので安定したスタンドです。

J・TORP:引用 http://www.j-trip.co.jp/index.html
【ポイント最大19倍】j-trip メンテナンススタンド 【MADE in JAPAN】ショートローラースタンド 受けタイプ:V受けのみ付属 カラー:レッド Jトリップ
価格:18711円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

しかし、これだけでは上げることができませんなぜならスタンドフックという装備品が必要なので注意が必要です。

スタンドアタッチメント

アタッチメントには2種類あるので今のバイクに合うものを選んでいただければと思っています。L字型とフック型です。またヤマハの車両では車両後ろ側のフックが削れているものでないとチェーンの調整ができないこともあるので注意してください。

L字型

J・TORP:引用 http://www.j-trip.co.jp/index.html
【メーカー在庫あり】 J-TRIP Jトリップ L受けセット JT-104L2 HD店
価格:3925円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

フック型

J・TORP:引用 http://www.j-trip.co.jp/index.html
J-TRIP ジェイトリップ V受けセット1
価格:4017円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

J-TRIP ジェイトリップ V受けセット2
価格:4017円(税込、送料別) (2022/5/14時点)楽天で購入

まとめ

スタンドを使用するために条件がいっぱいあります。フロントスタンドではそんなに困ることはないと思いますが、リアスタンドはどれが合うのかわからないというかたがいると思っています。なのでフックを使うのはスイングアームにネジ穴が開いているものはそちらを使うと思っていただければと思っています。またレブルのように丸いものだと使うものが変わるのでこちらも注意です。

今回はスタンドについて書かせていただきましたが、まだ後ろ側は片持ちだの特殊構造などがあるのでそういう時はお店に行って聞いてみることをオススメします。ちなみにスイングアームが平らでネジ穴が切ってあるものがありますが、どちらも使用可能です。フックの方が安定するのでオススメ程度です。皆さんのバイクライフに役に立てばと思います。今回もありがとうございます。またお会いしましょう。